サロペットが「子どもっぽく見える」と感じる理由
サロペットがカジュアルに見えてしまう主な原因は3つあります。
☑ もともと作業着やキッズウェアのイメージが強い
☑ デニムやコーデュロイなどカジュアル素材が多い
☑ Tシャツ×スニーカーの定番コーデが浸透している
特に、肩紐が太いデザインや背中まで布地がある「オーバーオール」タイプは、よりカジュアル度が高くなってしまいます。
つまり!これらのポイントを意識して選び、コーディネートを工夫すれば、大人の女性でもきれいめに着こなせるんです♪
きれいめに見えるサロペットの選び方
肩紐の太さで印象が変わる
サロペット選びで最も重要なのが、肩紐の太さです!
肩紐が太いとカジュアルで元気な印象になりますが、細い肩紐を選ぶだけで一気に女性らしく上品な雰囲気になります♪
キャミソールのような華奢なストラップのデザインは、30代40代の女性にとって取り入れやすいでしょう。
背中部分が開いているタイプなら、より抜け感が出てきれいめな印象を作れます。
胸元のデザインは「V字」か「U字」を選ぶ
胸当て部分のデザインも、印象を左右する大切なポイントです。
V字やU字に開いたデザインは、顔まわりをすっきりと見せてくれます。
特に深めのVネックは縦のラインが強調されるため、大人っぽい雰囲気になるでしょう。
逆に、胸元まで詰まったデザインや四角い胸当ては、カジュアル感が強くなりがちです...。
とろみ素材や落ち感のある生地を選ぶ
素材選びは、きれいめに見せるための重要な要素です!
デニムやコーデュロイなど目の詰まった硬めの素材は、どうしてもカジュアルな印象になります。
一方で、とろみのある素材や落ち感のある生地を選ぶと、縦のラインが美しく出て上品に見えますよ♪
おすすめの素材
- レーヨン混
- テンセル
- リネン
触ったときに柔らかく、体のラインを拾いすぎないものを選びましょう。
大人が選ぶべき色は4つだけ
色選びで迷ったら、ベーシックカラーを選ぶのが正解です!
- 黒 → 引き締め効果があり、初心者でも失敗しにくい
- ネイビー → 黒よりも柔らかい印象で、きれいめカジュアルに最適
- ベージュ → 優しい雰囲気を出したいときにおすすめ
- グレー → 大人の余裕を感じさせる上品な色
明るすぎない色味を選べば、大人の余裕を感じさせるコーディネートになります♪
きれいめサロペットの着こなし方【インナー選び】
Tシャツ合わせをやめるだけで印象が変わる!
サロペットコーデで最も多い失敗が、Tシャツとの組み合わせです。
Tシャツは確かに楽ですが、カジュアル要素が強すぎて子どもっぽく見えてしまいます...。
特に30代40代の女性が着ると、若作りしているような印象を与えかねません。
でも大丈夫!インナーを変えるだけで、サロペットの印象は驚くほど変わりますよ♪
ブラウスで女性らしさを足す
きれいめに着こなしたいなら、ブラウスが最適です。
ブラウスの選び方
- 襟付きシャツブラウス → きちんと感が出てオフィスカジュアルにも◎
- レースやフリル付き → フェミニンな雰囲気を演出
- 白や淡い色 → 顔まわりが明るく見えて好印象
ただし!ボリュームのあるブラウスはバランスが悪くなるため、コンパクトなシルエットを選びましょう。
コンパクトなニットで縦ラインを作る
ニットを合わせると、季節感のある大人のコーディネートになります♪
ポイントは、ぴったりとしたコンパクトなニットを選ぶこと。
体のラインに沿うニットなら、サロペットの縦ラインが強調されてすっきり見えます。
色は黒やブラウン、カーキなどのダークトーンがおすすめです。
白のニットも定番ですが、ダークトーンを選ぶとグッと大人っぽくなりますよ。
ジャケットを羽織ればオフィスにも
サロペットにジャケットを合わせると、一気にきちんと感が生まれます!
リネン混のジャケットなら、カジュアルすぎずに程よい抜け感を作れるでしょう。
テーラードジャケットを選べば、通勤スタイルとしても十分に使えます。
ジャケットの下は、シンプルなカットソーやブラウスを合わせるだけでOKです♪
サロペットのカジュアルさとジャケットのきちんと感が、ちょうどよいバランスを作ってくれます。
ジャケットを羽織れば通勤にも使える
サロペットにジャケットを合わせると、一気にきちんと感が生まれます。
リネン混のジャケットなら、カジュアルすぎずに程よい抜け感を作れるでしょう。
テーラードジャケットを選べば、通勤スタイルとしても十分に使えます。
ジャケットの下は、シンプルなカットソーやブラウスを合わせるだけでOKです。
サロペットのカジュアルさとジャケットのきちんと感が、ちょうどよいバランスを作ってくれます。
シーン別サロペットコーデ
普段使い・買い物向け
日常使いなら、動きやすさも重視したいですよね♪
☑ 黒のサロペット + コンパクトなカットソー
☑ 足元はバレエシューズやフラットパンプス
☑ バッグは小さめのショルダーやトート
このシンプルな組み合わせだけで、きれいめなコーディネートが完成します!
ママ友ランチ・カフェ向け
ママ友とのランチやカフェには、きちんと感と親しみやすさのバランスが大切です。
ベージュやグレーのサロペットに、白のブラウスを合わせると清潔感があります。
アクセサリーは華奢なネックレスやゴールドの小ぶりなピアスで、さりげなく上品さをプラスしましょう♪
足元はサンダルやきれいめなスニーカーでも良いですが、パンプスを選ぶとより洗練された印象になりますよ。
デート・お出かけ向け
デートやちょっとしたお出かけには、女性らしさを意識したコーディネートがおすすめです!
- 黒のキャミソールタイプのサロペット
- フリルやレースのついたブラウス
- 小さめのハンドバッグやチェーンバッグ
- ヒールのあるサンダルやパンプス
この組み合わせなら、きれいめな雰囲気とスタイルアップの両方が叶います♪
体型別の選び方とカバーのコツ
低身長さん向け
身長が低めの方は、ハイウエストデザインを選ぶと脚長効果が期待できます!
選ぶポイント
- ハイウエストデザイン
- 細い肩紐(華奢なストラップ)
- 足首が見える丈 or 床すれすれの長さ
中途半端な丈だと脚が短く見えてしまうため、注意しましょう...。
ぽっちゃりさん向け
体型が気になる方には、ゆったりとしたワイドシルエットがおすすめです♪
体のラインを拾わないデザインなら、自然に体型をカバーしてくれます。
特にストンと落ちるストレートタイプは、縦のラインが強調されて着やせ効果も期待できるでしょう。
ただし!だぼだぼすぎるとかえって太って見えるため、適度なゆとりを選ぶことが大切です。
脚を長く見せたい方向け
脚をきれいに見せたい方は、シルエットにこだわりましょう。
☑ ストレートやテーパードのパンツを選ぶ
☑ ハイウエストデザインを選ぶ
☑ ワイドパンツは広がりすぎないものを
縦のラインがすっきり見えるデザインなら、スタイルアップ効果が期待できますよ!
サロペット初心者が最初に買うべき1枚
まずは黒のキャミソールタイプから!
サロペットに初めて挑戦するなら、黒のキャミソールタイプが最も失敗しにくいでしょう。
黒のキャミソールタイプがおすすめな理由
- 引き締め効果がある
- どんなインナーとも合わせやすい
- カジュアルにもきれいめにも着こなせる
素材は、とろみのあるレーヨン混やテンセルを選ぶと、大人っぽい印象になりますよ♪
パンツとスカート、どちらを選ぶべき?
サロペットにはパンツタイプとスカートタイプがありますが、初心者にはパンツタイプがおすすめです!
パンツタイプは動きやすく、カジュアルからきれいめまで幅広いシーンに対応できます。
スカートタイプはフェミニンですが、丈感やシルエットの選び方が難しい面もあるでしょう...。
まずはパンツタイプで着こなしに慣れてから、スカートタイプに挑戦するのが良いかもしれません♪
季節ごとの着回しアイデア
春は軽めの羽織りで
春は気温差が大きいため、羽織りものが活躍します♪
- カーディガン or シャツを羽織る
- リネンのジャケットで軽やかに
- インナーは薄手のカットソーやブラウスで
体温調節しやすく、重くなりすぎないのがポイントです!
夏はインナー選びが勝負
夏はインナー選びが重要です。
Tシャツではなく、きれいめなカットソーやノースリーブのブラウスを選びましょう♪
首元がすっきりしたデザインなら、涼しげできれいな印象になります。
素材は、リネンやコットンなど通気性の良いものを選ぶと快適ですよ。
秋は厚手ニットで季節感を
秋になったら、厚手のニットと合わせてみましょう!
サロペットの下にタートルネックのニットを着ると、季節感が出てきれいめな印象になります。
色はベージュやブラウン、カーキなど秋らしい色を選ぶと良いでしょう。
カーディガンを羽織れば、さらに温かく過ごせます♪
冬はコートで防寒対策
冬は防寒とおしゃれを両立させたいですよね。
☑ サロペット + 厚手のタートルネック
☑ ロングコート(チェスターやトレンチ)
☑ 足元はブーツで冬らしく
この組み合わせなら、温かくてきれいめなコーディネートが完成します!
よくある失敗パターンと改善方法
だぼだぼすぎて野暮ったく見える...
ゆったりしたサロペットは楽ですが、大きすぎると野暮ったい印象になります。
改善方法
- インナーをコンパクトにする
- ぴったりとしたニットやカットソーで メリハリを作る
- ウエスト部分を調整できるデザインを選ぶ
メリハリが生まれると、すっきり見えますよ♪
カジュアルになりすぎてしまう
サロペットはカジュアルなアイテムですが、合わせ方次第で印象を変えられます!
- インナーをブラウスやきれいめなニットに変える
- 足元はパンプスやバレエシューズを選ぶ
- 小物もきれいめなものを選ぶ
この3つを意識するだけで、一気に上品になるはずです。
スニーカー合わせで幼く見える
スニーカーは動きやすいですが、サロペットと合わせると子どもっぽくなりがちです...。
大人っぽく着こなしたいなら、フラットパンプスやバレエシューズに変えてみましょう!
革素材のシューズなら、カジュアルなサロペットでもきちんと感が出ます。
ヒールのあるサンダルやパンプスを選べば、よりきれいめな印象になるでしょう♪
まとめ
サロペットは選び方と合わせ方で大人の装いになります!
☑ 肩紐が細く、とろみのある素材でベーシックカラーを選ぶ
☑ インナーをTシャツからブラウスやニットに変える
☑ 足元はパンプスやバレエシューズできれいめに
この3つのポイントを押さえれば、30代40代でも品よく着こなせますよ♪
「サロペットは若い人のもの」と諦める必要はありません。
ポイントを押さえれば、楽ちんできれいめなコーディネートが楽しめるでしょう。
まずは黒のキャミソールタイプから、ぜひ挑戦してみてください!