白サロペットが「子供っぽく見える」原因って?

まずは、なぜ白サロペットが子供っぽく見えてしまうのか、その原因を知っておきましょう。

原因は大きく分けて3つあります。

サイズが大きすぎてだらしなく見えている

「ゆったり着たい♪」という思いから大きめサイズを選んでしまうと、だらしない印象になってしまいます。

特に白は膨張色なので、サイズが合っていないとより大きく見えてしまうんです...
肩のラインが落ちすぎていたり、裾を引きずるような長さだと、一気に子供っぽさが出てしまいます。

インナーとのバランスが取れていない

白サロペットとインナーの組み合わせが適当だと、全体のバランスが崩れます。

例えば、白サロペットに明るいピンクやイエローのTシャツを合わせると、どうしても子供っぽい印象に。

インナーの色やデザインによって、見た目の印象は大きく変わるんです!

小物や靴が合っていない

カジュアルなスニーカーやリュック、キャラクターものの小物を合わせると、一気に幼い雰囲気になります。

白サロペット自体がカジュアルなアイテムなので、小物まで子供っぽいものを選んでしまうと、大人らしさが失われてしまうんですね。

白サロペットを大人っぽく着こなす3つの基本ルール

子供っぽく見える原因がわかったところで、大人っぽく着こなすための基本ルールを押さえましょう!

ジャストサイズかやや細めのシルエットを選ぶ

サイズ選びは最も重要なポイントです。

☑ 肩のラインが自分の肩幅に合っているもの
☑ ウエスト部分がだぶつかないもの
☑ 裾は足首が見える長さ

この3つをクリアできれば完璧♪

ワイドシルエットを選ぶ場合でも、ストラップやウエストはフィットしているものを選ぶと、メリハリが出て大人っぽく見えます。

インナーは「首元すっきり」か「ダークカラー」を選ぶ

インナー選びで印象は大きく変わります!

首元がすっきり見えるVネックやUネックを選ぶと、顔周りがスッキリして大人っぽい雰囲気に。

また、黒やネイビーなどのダークカラーを選べば、コーデ全体が引き締まります。

逆にハイネックやタートルネックは、白サロペットと合わせるとモコモコした印象になるので注意が必要です。

足元は華奢なデザインで引き締める

靴選びもコーデの印象を左右します。

細いストラップのサンダルやパンプス、レザーのフラットシューズなど、華奢で上品なデザインを選びましょう♪
ボリュームのあるスニーカーより、すっきりした靴のほうが大人っぽさが出ます。

黒やベージュ、ブラウンなど落ち着いた色味を選ぶとより洗練された印象になります。

白サロペットに合わせるべきインナー【色・デザイン別】

ここからは、具体的にどんなインナーを合わせればいいのか見ていきましょう♪

黒やネイビーで引き締める

最も失敗しにくいのが、黒やネイビーなどの濃い色のインナーです!

白サロペットとのコントラストがはっきりするので、メリハリのある印象に。

特に黒のカットソーやTシャツは、一枚持っておくと便利です。

上半身が引き締まって見えるので、体型が気になる方にもおすすめの組み合わせです。

ベージュやグレーでワントーンコーデ

ベージュやグレーのインナーを合わせると、柔らかく上品な雰囲気になります。

白とベージュのワントーンコーデは、優しい印象を与えながらも大人っぽさをキープできるんです♪
全体が淡い色になるので、バッグや靴で濃い色を取り入れるとバランスが良くなります。

グレーを選ぶ場合は、ライトグレーよりもチャコールグレーのほうが引き締まって見えます。

ボーダーやストライプで爽やかに

ボーダーやストライプ柄のトップスは、白サロペットと相性抜群です!

細めのボーダーを選べば、カジュアルになりすぎずバランスの取れたコーデに。

ネイビー×白のボーダーなら、マリン風の爽やかな印象になります。

ストライプシャツを合わせれば、きちんと感も出せるので、ちょっとしたお出かけにもぴったり♪

ブラウスやシャツできれいめに

白サロペットをきれいめに着こなしたいなら、ブラウスやシャツがおすすめです。

襟のついたシャツをインナーにすれば、カジュアルなサロペットでも上品な印象に変わります。

袖にボリュームのあるブラウスを合わせると、女性らしさも加わりますよ♪

きれいめに仕上げたい日は、足元もパンプスやローファーを選ぶとより洗練された雰囲気になります。

オールホワイトコーデに挑戦

慣れてきたら、白いインナーを合わせたオールホワイトコーデに挑戦してみましょう!

全身白でまとめると、清潔感が増して洗練された印象になります。

のっぺりして見えないよう、素材感の違うアイテムを組み合わせるのがポイント。

例えば、コットンのサロペットにリネンのブラウスを合わせると、素材の質感の違いで立体感が出ます。

【季節別】白サロペットの着こなしアイデア

白サロペットは一年を通して着回せるアイテムです♪
季節ごとの着こなし方を見ていきましょう。

春は軽めの羽織りものをプラス

春は気温差が大きいので、羽織りものが活躍します。

薄手のカーディガンやシャツを肩に掛けたり、軽く羽織ったりするだけで、こなれた印象に!
ベージュやカーキのシャツを選ぶと、春らしい柔らかな雰囲気が出ます。

足元はスニーカーよりもバレエシューズやフラットサンダルを選ぶと、大人っぽさをキープできます。

夏は涼しげインナーで軽やかに

夏はノースリーブやタンクトップを合わせて、涼しげに着こなしましょう。

白サロペット自体が清涼感のあるアイテムなので、インナーもシンプルなものでOK♪
黒のノースリーブを選べば、暑い季節でもすっきりした印象になります。

帽子やサングラスなどの小物で日差し対策をしながら、おしゃれも楽しめます。

秋はニットで温かみをプラス

秋になったら、ニットやスウェットを合わせて季節感を出しましょう。

ベージュやブラウン、マスタードなど秋らしい色のニットを選ぶと、白サロペットが季節に馴染みます。

厚手のニットでも、サロペットのストラップから覗かせればもたつかず着られるんです♪

足元はショートブーツを合わせると、秋らしいコーデの完成です。

冬はタートルネックやコートで防寒対策

冬は防寒対策をしながらおしゃれを楽しみましょう!

タートルネックのニットをインナーにすれば、首元が温かく見た目も上品に。

上からコートを羽織れば、寒い日でも白サロペットを着られます。

ロングコートやチェスターコートを合わせると、きれいめな印象になるのでおすすめです。

白サロペットを幼く見せない小物選びのコツ

サロペット本体とインナーが決まったら、最後は小物で仕上げです!
ここで手を抜くと、せっかくのコーデが台無しになってしまいます...

バッグは小さめ&シンプルに

バッグは小さめのものを選ぶと、すっきりした印象になります。

大きなリュックやトートバッグは便利ですが、カジュアル感が強まり子供っぽく見えがち。

ショルダーバッグやクラッチバッグなど、コンパクトなものがおすすめです♪

色は黒やベージュ、ブラウンなどのベーシックカラーを選ぶと、どんなインナーとも合わせやすいでしょう。

靴はヒールやレザー素材で大人っぽく

靴選びはコーデの印象を大きく左右します!

ヒールのあるパンプスやサンダルを合わせると、一気に大人っぽい雰囲気に。

ヒールが苦手な方は、レザー素材のフラットシューズやローファーを選びましょう。

スニーカーを合わせる場合は、白やベージュなどシンプルな色を選び、他の小物できちんと感を出すと良いですよ。

アクセサリーは華奢で上品なものを

アクセサリーは、つけすぎるとゴチャゴチャした印象になります。

華奢なネックレスやピアス、細めのバングルなど、控えめで上品なものを選びましょう♪
ゴールドやシルバーの細いチェーンネックレスは、首元をすっきり見せながら洗練された印象を与えます。

大ぶりのアクセサリーや子供っぽいモチーフは避けたほうが無難です。

帽子やスカーフで抜け感を

帽子やスカーフを取り入れると、こなれた印象になります。

つば広の帽子やベレー帽は、大人っぽさを演出するのに効果的!
首元にスカーフを巻いたり、バッグに結んだりするだけで、一気におしゃれ度がアップします。

キャップを合わせる場合は、シンプルな無地のものを選び、他のアイテムできちんと感を出すとバランスが取れます。

体型別|白サロペットの選び方

体型によって似合うサロペットのデザインは変わります。

自分の体型に合った選び方を知っておきましょう♪

背が低い人向け

ハイウエストで脚長効果を狙いましょう!

  1. ウエスト位置が高いデザインを選ぶ
  2. 丈は足首が見える長さに
  3. インナーはコンパクトに

ウエスト位置が高く見えることで、脚が長く見える効果があります。

引きずるような長さは絶対に避けましょう。

ぽっちゃり体型の人向け

ストレートラインでIラインを作りましょう!

体型が気になる方は、ストレートラインのサロペットがおすすめ。

ワイドすぎるシルエットは逆に太って見えるので、体のラインを拾いすぎない程度のストレートを選びましょう。

縦のラインを強調するデザインを選ぶと、すっきりした印象になります。

インナーは濃い色を選んで引き締め効果を狙うと良いですよ♪

細身の人向け

ワイドシルエットでバランスを取りましょう!

華奢な体型の方は、ワイドシルエットのサロペットがおすすめ。

ゆったりしたシルエットを選ぶことで、程よいボリューム感が出ます。

ただし、インナーはコンパクトなものを選ばないと、全体がもたついて見えるので注意!

足元はヒールのある靴で縦のラインを意識すると、バランスの良いコーデになります。

よくある失敗コーデと改善策

実際にありがちな失敗例と、その改善方法を見ていきましょう。

失敗例1|全身ゆるゆるでだらしない

オーバーサイズのサロペットにゆったりしたトップスを合わせると、だらしない印象に...

改善策
☑ サロペットがゆったりなら、インナーはコンパクトに
☑ インナーにボリュームがあるなら、サロペットは細めを選ぶ

どちらかを引き締めることで、メリハリのあるコーデになります!

失敗例2|インナーが見えすぎて下着っぽい

胸元が大きく開いたサロペットに、見える範囲が広すぎるインナーを合わせると、下着のように見えてしまいます。

改善策

サロペットの開き具合に合わせてインナーを選びましょう♪
胸元が広く開いているなら、Uネックやボートネックなど適度に覆えるデザインを選びましょう。

キャミソールやタンクトップを合わせる場合は、ストラップが見えすぎないよう注意が必要です。

失敗例3|スニーカーで子供っぽくなる

白サロペットにカラフルなスニーカーを合わせると、一気に子供っぽい印象に...

改善策

  1. スニーカーは白やベージュなどシンプルな色を選ぶ
  2. バッグやアクセサリーできちんと感を出す
  3. どうしても大人っぽく見せたいなら、パンプスやサンダルを選ぶ

この3つを意識すれば、スニーカーでも大人っぽく仕上がります!

白サロペット選びで確認すべきポイント

購入前に、以下のポイントをチェックしておきましょう♪

素材はコットンやリネンがおすすめ

素材選びは意外と重要です!

  • コットン → 自然な風合いで品がある
  • リネン → 涼しげで大人っぽい印象
  • デニム → 定番だけど厚手を選ぶと透けにくい

薄すぎる生地は下着が透けたり、安っぽく見えたりするので注意しましょう。

ストラップは細めが女性らしい

ストラップの太さでも印象は変わります。

細めのストラップは華奢で女性らしい印象になり、大人っぽく見えます♪
太めのストラップはカジュアル感が強いので、よりラフな雰囲気を出したいときに選ぶと良いでしょう。

調整ができるタイプなら、自分の身長に合わせて長さを変えられるので便利です。

丈は足首が見える長さがベスト

丈の長さはスタイルに大きく影響します!

足首が見える長さ(アンクル丈)が最もバランスが良く、すっきりした印象に。

長すぎると裾を踏んでしまい危ないですし、短すぎると子供っぽく見えます。

試着できる場合は、必ず靴を履いた状態で丈感を確認しましょう。

ポケットは高めの位置だと◎

ポケットの位置も、実はスタイルアップのポイント。

ポケットが高めの位置についていると、腰の位置が高く見える効果があります。

低い位置にあると、腰が下がって見えてスタイルが悪く見えることも...

デザインを選ぶ際は、ポケットの位置にも注目してみましょう!

白サロペットコーデのQ&A

最後に、よくある疑問にお答えします♪

Q1. 白サロペットは透けませんか?

生地の厚さによります。

薄手の生地だと下着やインナーが透けてしまうことがあるので、購入前に厚みを確認しましょう。

不安な場合は、ベージュのペチコートやインナーパンツを履くと透け防止になりますよ!

デニム素材やしっかりしたコットン素材なら、透けにくいので安心です。

Q2. 30代・40代が着ても大丈夫ですか?

もちろん大丈夫です!

むしろ30代・40代こそ、この記事で紹介したポイントを押さえて着こなせば、若々しくも品のあるコーデが楽しめます♪
年齢を重ねるほど、インナーや小物選びが重要になってくるので、ぜひ参考にしてください。

シンプルなデザインを選び、きれいめに仕上げれば年齢を気にする必要はありません。

Q3. 仕事や通勤で着ても良いですか?

職場の雰囲気によります。

カジュアルOKな職場なら、きれいめなブラウスとパンプスを合わせれば通勤着としても使えます。

ただし、かっちりしたオフィスや接客業の場合は、カジュアルすぎる印象になるかもしれません。

迷う場合は、まず休日に着て雰囲気を確認してから判断すると良いでしょう。

Q4. インナーは半袖と長袖どちらが良いですか?

季節や気温に合わせて選びましょう。

春夏は半袖やノースリーブ、秋冬は長袖が基本です♪
ただし、冷房が効いている室内では、夏でも長袖のブラウスを合わせると快適に過ごせます。

重ね着のバランスを考えて、その日の気温に合わせて選ぶのが一番です。

まとめ

白サロペットは選び方と合わせ方で印象が大きく変わります!

子供っぽく見えないためのポイント

☑ ジャストサイズを選ぶ
☑ インナーは濃色か首元すっきりデザインを選ぶ
☑ 小物や靴で大人っぽさを演出する
☑ 素材やストラップの細さにこだわる

これらを意識すれば、白サロペットを大人っぽく着こなせます。

最初は失敗するかもしれませんが、何度か着ているうちに自分に似合う組み合わせが見つかるはずです。

ぜひこの記事を参考に、白サロペットでのおしゃれを楽しんでください♪